こんにちは、Tawaです。
こんな悩みに対して私Tawaがお答えします。
私Tawaも前の会社では人間関係に悩まされてきました。
- パワハラまがいのことをする他部署の課長
- 自分がわからないことは部下に丸投げのリーダー
- 気分屋のリーダー
思い出すだけでも嫌になってきますが・・。
色んな上司に巡り合ってきました。そんな私からアドバイスしますね。
結論:それがあなたにとってストレスになっているなら、辞めるのはアリ!
結論から言いますと、アリです。
ただし、それがあなたにとって結構なストレスになっているのならって条件で。
うかつに辞めて次に移った結果、状況がより悪くなることもある。
この結構なストレスがかかってるかそうじゃないかってのがポイント。
特にストレスはないけど上司が尊敬できないっていう軽い感じだったらまぁ今の職場を続けたほうがいいんじゃないかと思います。
尊敬できない上司なんて日本のそこら中にいる。
尊敬できない上司なんて日本のそこら中にいますからね。
会社を移ったところでまた別の尊敬できない上司があなたの目の前に現れることだって十分にあり得ます。
辞めるってのはある意味賭けな部分もあるんですよね。
ストレスになってる場合。ピンからキリまであるけど・・・
ストレスになってる場合に話を戻します。ストレスって言ってもピンからキリまであります。

そうはいってもどこら辺のストレスまでなら耐えるべきなの?
こんな疑問が出てくると思いますので、次にこの疑問について書いていきますね。
あなたに強いストレスがかかっているかどうか判断するポイント
ストレスって一言で言ってもピンからキリまでありますよね。
あなたが今こんな状況だったら強いストレスにさらされているかもしれないです。
ご飯がのどを通らない
上司のことを考えると胃が痛いし吐き気がするしで、ご飯がのどを通らない状態。
休みの日でも気が休まらない
休みの日も気分転換にドライブしたり本を読んだりするけれど、どこか完全に気が休まらない状態。
睡眠が浅い
床に就くと、「明日もあの上司と顔を合わせなきゃいけないのか・・・」と色々考え込んでしまって深い眠りに入れなくなる状態。
こんな状態が数か月続いているんなら危険なサイン
もしここにあげたような状態が数日どころではなく、数か月間ぐらいずっと続いているんなら、それは結構危険なサインだと思います。
ここまで来るんだったら、少なくとも環境を変えたほうがあなたの身の為です。
厳しい状況には耐えなきゃいけないっていう風潮はくそくらえ
昔は辛いことがあっても耐え忍ぶっていう事が美徳とされていました。昔はね。
でも仕事そのものなんてストレスを抱え続けてまでやることか?って思うんですよね。
別に今は会社のためとか、自己鍛錬とかそんな古臭い考えは持たなくてもいいですよ。
結局のところお金を稼ぐことができればイイだけの話ですからね。極論ですが。
クソみたいな環境はさっさと逃げたほうがあなたのためです。
参考:私が遭遇した尊敬できない上司たち・・・。
余談ですが、私が遭遇してきた尊敬できない上司たちを紹介していきます。
尊敬できない上司その1:話が長い
とにかく話が長い上司です。
一度ミーティングを始めると休憩時間にならない限りは話が止まりません。

で、結局何が言いたいの?ともやもやした感じでいつも終わります。
尊敬できない上司その2:知識とか経験が少ない
今まであんまり真面目に仕事をやってこなかったのか、仕事の進め方を聞いても「あぁそれは○○さんに聞いて・・・」で終わってしまう上司。
あなたなんのための上司なんですか?と思う時が多かったです。
尊敬できない上司その3:言うことがコロコロ変わる
とにかくいうことがコロコロ変わる。しかも厄介なことに、口だけは達者だからコロコロ変わる点を指摘してもいつも言いくるめられてしまう。
付き合っていて、めんどくせーなと思わされることが多かった上司です。
尊敬できない上司その4:パワハラしてくる
こいつが一番厄介です。こいつの存在のおかげで上3つの上司がかすんで見えるぐらいです。
このあたりのことは 怖い上司・先輩・他部署の人と関わりたくない時の対処法で書いていますのでこちらの記事をご覧ください。
上司もしょせん人間
と、こんな感じで尊敬できない上司にたくさん遭遇してきたわけですが、尊敬できる上司なんてむしろ少ないぐらいなんじゃないかな?と思うわけです。
まぁ上司もしょせんは人間ですね。付き合ってりゃいい所も悪い所もみえてきます。
ホントに尊敬できる上司ってのは中々遭遇はできないですよ・・。
あなたがその尊敬できない上司にならないことを願う・・・
さて、あなたは尊敬できない上司を持つことの苦労を知っています。
この苦労を将来あなたの部下になるである人に味合わせてはいけません。
会社を辞めるにしろ辞めないにしろ、これを1つの経験として、あなたの将来に活かしてください。
- 上司が尊敬できないから会社を辞めたいって考えはアリ!⇒でもあなたにとってストレスがかかっているならってのが条件
- 強いストレスがかかっているかどうか判断するポイント
- ご飯がのどを通らない
- 休みの日でも気が休まらない
- 睡眠が浅い
- (オマケ)あなたが「尊敬できない上司」にはならないこと!
それでは。
会社の上司がどうしても尊敬できない・・・。このことで会社辞めたいって考えてるけど、こんな理由で辞めるのってアリかな・・。