こんにちは、Tawaです。
こんな不安や疑問にお答えします。
仕事って人生の大部分を費やす活動ですよね。義務教育の9年間とかそんなレベルじゃありません。
大体40~50年ぐらいでしょうか。我々にずっとついて回ります。
そんな長期間あなたの人生について回る仕事、根性出して乗り越えるか、辛かったら逃げるか、私の意見をお伝えします。
私自身大変な思いをしながら仕事を続けた経験があります。
今同じような状況に置かれているのなら私の意見は参考になると思います。
結論:辛くて辞めるのは甘えじゃない!すぐに辞める準備をしよう

辛い時こそ根性出して乗り越える。確かにある程度は必要かもしれません。
ですが無理もする必要ないのです。
残念ながら日本の古き悪しき考えで、度を越した精神論や根性論が未だに世の中には渦巻いています。
忘れてはいけません。なぜ働くかというと、根本の目的はお金を稼ぐこと。それ以上でもそれ以下でもない。
お金を稼ぐっていうのが土台にあっての自己実現や成長です。
辛いのに無理して身体やメンタルを壊してしまうとお金も稼げなくなりますよね。これでは本末転倒も甚だしい。
私も今だからこんなことが言えるんですけど、前の会社では我慢に我慢を重ねていました。

- これを乗り越えればまた一歩成長できるぞ
- 自分がやらなきゃ誰がこれをやる?!
- 怒られるのも仕事のうち!嫌だけどこれも割り切って進めていこう
こんなことを考えながら仕事を続けていました。
結果、メンタルをやられて休職寸前まで追い込まれることになりました。幸いなことにギリギリのところで転職活動で内定が出て、逃げ切ることができたのですが・・・。
なんでもっと早く逃げなかったのか。という思いしかないですね。
このつらい経験は確かに今に活きているのかもしれません。ですが、トラウマになったことも事実です。
前の会社で追い込まれた状況と似た場面に遭遇すると、若干ながら嫌な気持ちになります。まぁ今の会社ではその頻度もごくわずかですが。
取り返しのつかないことになる前に、すぐにでも逃げる準備を始めましょう。
辞めても構わないけど、次の収入が確保できるようにしておくこと

ただし1つ注意点。
辞める時には次の収入源は確保しておかなきゃいけません。
あなたが今どのレベルの大変さを抱えているのかはわかりませんが、ここは確実にしておかなきゃいけません。
あまりにもストレスかかりすぎてたら話は別です。仕事のことが頭から離れなくて、
- 寝れない
- 食事がのどを通らない
- 休日も気が休まらない
こんな状況が続いていたら医者に相談の上、休職するのも1つの立派な手です。
肯定できる正当な行動です。どうか恥ずかしいとか、情けないとか思わず、戦略的撤退をしてください。
結局この次への準備だって、体調を壊してたらまともにできないんですよね。そういった意味でも、辛いならそれが悪化する前に少しでも早く行動しなきゃダメ。
よりよく次につなげるためにも素早い行動は必須です。
参考:社会人として人生を生きていくためにおススメの思考

とりあえず逃げてもいいことは分かった!でもそんなにすぐには行動できないから、”とりあえず”明日乗り切るためにいい考えはないのか?!
そんな悩みを抱えている人へ、最近私が導入している考え方があります。
スポーツドクターの辻氏が提唱する「今に生きる」という考え方。
我々が普段の生活の中で外界に対してよくも悪くも反応してしまう脳を「認知脳」と定義し、それに対して新しい「ライフスキル脳」という脳みそを自分の中に作りましょうよというお話です。
この話だけではさっぱりだと思うので(笑)詳細は上のリンクをご覧ください。上のリンクの内容を自分の中に落とし込めば将来が見えない現状に対する心づくりができるのではないかと思います。
有名な書籍「7つの習慣」の第一の習慣にも似ている考え方です。
私も今この「ライフスキル脳」を構築しようと画策している最中ですが、中々簡単にはいきません。
ですが、構築できてしまうと、人生の色々な局面に落ち着いて対処できるようになるのではと考えています。
辻氏は書籍も沢山出されているので、何冊か読んでみるといいかもしれません。
まとめ
とにかく仕事の根本の目的をはき違えない事。お金を稼ぐ。これにつきます。
これがあってこその自己実現や社会奉仕です。
社会人生活、コロナがいつ収束するかも分かりませんし、先もまだまだ長い。不安になる事もあるでしょうけど、お互い一歩一歩、今に生きることを意識して頑張っていきましょう!