こんにちは、Tawaです。
こんな風に新人に対して悩んでいる人へ。
同じ悩みを抱えていたTawaから、どうやって説得すればいいかアドバイスさせてもらいます。
最近の新人は電話に出ない・・・
最近の新人って自分から電話にでなくないですか?
配属したてのど新人ならまぁまだわかるんですよ。でも配属後しばらく経って、しかも「ちゃんと電話に出てね」って言ってもまだ電話に出ない。
どうなっとるんやって感じです、ホントに。

私の若いころは~って言い方から始めるのも好きじゃないんですけど、電話なんて新人が出るもんだってそもそもそういう認識だったしなんでかねぇって気持ちにもなりますよね。
電話がなっていても無視するその神経がよく分からない
私の周りの新人、配属後しばらくたって徐々に仕事は覚えてきてはいます。
まぁまだまだ戦力としては不十分ですが、それは当たり前なので全く問題ではない。ただ、ちょっと気になるのがあまり積極的に電話に出ないというね・・。
配属当初、電話は積極的に出るようにと教えたはずなんですけど、電話が鳴り続けていてもガン無視。
しょうがないから私や私よりも上の立場の人が出て応対せざるを得ない。
何度か注意するとようやく出てくれるようにはなりましたが、それでも自分の周りの電話がなり続けているときしか動いてくれない。自分の席から遠くの電話が鳴ってるときは未だに出てくれないんです・・。
新人の皆さん、頼みますからこんなしょうもない事でイライラさせんで!って言いたい。

正直、電話がなり続けていたら出なきゃってのが普通と思うんですがちょっとその無視するという神経がよくわかりませんよね。
新人が電話に出るように説得するポイント
もしかしたら「なんで自分が電話でなきゃいけないの?」「電話に出て失敗したらどうしよう・・・」
そんなことも考えてるかもしれんので、そういう新人たちの為に次のようなポイントから攻めてみてはどうでしょう。
人に対する気遣い
電話応対って取次ぐらいだったら誰にだってできる仕事です。
新人にだってとれるし、課長や部長にだってとれます。
で、立場が上になればなるほど重要な仕事をやってるんですよね。
あなたにも経験あると思いますけど、何か1つの仕事に集中してるときってできれば電話に出たくないですよね。
こんな時、上の人に対しての最低限の気遣いがないと上の人たちの印象もよくはないだろうし何より人間としてどうなのって感じ。
人間性を磨くためにもちょっと気遣いってのを覚えようよって言ってみるといいかもしれないです。
これから来る取引先とのやり取りの練習
これから取引先といろんなやり取りの機会が増えてきます。
そんなやり取りがこれからたくさんやってくるのに、電話に出る事すらできない人がまともに応対できるわけがないですよね。
今はとにかく外部の人と話をする練習だと思ってもらうように促してみてはどうでしょうか。
応対のぎこちなさで新人って分かるから安心して
電話応対で失敗して手や会社の人に迷惑をかけてしまうだとか考えてるのかも。
後は自分が新人だってばれるのが嫌だとか変なプライド持ってたりもするかな。

ただまぁ残念ながら、私が他部署や取引先に電話をかけたとき、取り次いでくれる人の言葉遣いを聞くと、雰囲気で大体新人かベテランかというのは分かります。
そう、新人は特有のぎこちなさというのがどうしても応対にあらわれてしまうんです。
これに関してはどうしようもありません。電話に積極的に出て、場数をこなしていくしかないんです。
ただ私は電話応対者が新人とわかると、その子がうまく応対できるように少し気を使って喋ります。
あなたもそうじゃないですか?
まぁそれでも失敗することなんてザラにありますし、あなたもたくさん失敗してきましたよね。
ただ電話の取次を失敗したぐらいで会社をクビになるなんてことはまずないので、失敗は恐れずに積極的に出ようよって伝えてあげてみるのもいいかも。
自分のためにというような意識でやってもらえるといいかも
まぁ人に対する気遣いとかってポイントも挙げたんですけど、結局のところ電話に出る事って将来の自分自身の為になるんですよね。もう仕事の基本といってもいいぐらい。
なので、会社のためというよりも自分自身の為になるんだよということを念頭に新人に伝えてあげるといいかもしれないですね。
新人に電話に出るように説得するために配下のポイントを伝えてあげるといいかも。
- 人に対する気遣い
- これから来る取引先とのやり取りのため
- 応対のぎこちなさはどう頑張ってもばれるから安心して
自分自身の為にっていう意識をもって伝えてあげるいいかもしれません。
最近の新人は電話に出なくて困る。どうやったら電話に出てくれるようになるんだろう・・。