こんにちは、Tawaです。
こんな風に今働いている会社の将来性に対しての不安を感じている人へ。
とにもかくにも今は先行き不安な世の中。例え今は業績が安定しているような会社でも1年や2年先にはどうなってるかわからない。
私も前の会社の将来性に対してとても不安を感じていました。確かに今はつぶれる心配はない。でもその会社を支えているのはこれから特に発展することのない枯れた技術・製品。その会社の将来が全く見えていませんでした。
だからあなたが不安に感じるその気持ちはとてもよく理解できます。
結局私はその不安がぬぐえずに会社を去ることにしました。(去った理由は他にもたくさんありますが)
もしも不安を感じたなら、早めに準備しておくことが必要かもしれませんよ。
日本の大手メーカの衰退。全盛期には考えられなかった・・・

一昔前ならば日本のメーカーといえばその品質を武器に世界と十分に戦えるような力を持っていました。
しかし今はどうでしょうか。
- 三洋電機 事実上の解体
- SHARP 鴻海精密工業の子会社化
- コニカ(konica) ミノルタとの合併ののち、フィルム事業から撤退
- etc
我々30代ならば誰しも聞いたことのあるこれらのメーカーが一体このような状況になるなんて誰が予想できたでしょうか。
きっと全盛期には誰も想像できなかったはず。
これぐらいの大手企業ですらこのような状態に陥る事態になってしまいます。
今や絶対安定は日本の企業には存在しません。
今後来る次世代の技術(AI, IoT, etc)の波についてこれるか

これからはAI、IoTの時代がやってきます。
当然ながら企業としてはこれらの技術革新についていける力が必要になってきます。果たしてあなたの会社にはその力がありますか?
私の前の会社は正直、これらについていける技術力があるとは思えませんでした。このことに対してすごく不安を感じていたんですよね。
私が転職に踏み切った理由は業務負荷などもあるんですけど、この会社の将来性に対する不安というのも大きな理由の1つでした。
あなたの会社の経営危機、倒産によるあなたへの悪影響
あなたの会社の経営が傾けばその影響はあなた自身にも響いてきます。具体的には
- 給料の減少
- リストラ
といったところでしょうか。あなたの生活へ多大な悪影響を及ぼしますよね。
特に家や車のローンを組んでいる場合、最悪支払いが滞る事態にもなりかねません。
そもそもあなたの業界自体大丈夫?
あなたの会社に限らず、あなたの会社の業界自体も将来的に大丈夫か考えておくといいかもしれません。
先に挙げた世の中のAI,IoT化により種々の仕事が機械やソフトにとって代わられる時代がそこまで来ています。


うちの業界に関しちゃ大丈夫だよ。
こう思うかもしれませんが、ちょっと考えてみてください。
あなたが子供時代、インターネットがここまで発展するとは予想できましたか?パソコン1つで世界中の人といつでも気軽にコミュニケーションが取れるなんて思ってもいなかったでしょ?
今世の中はすごいスピードで変化しています。スマートフォンなんかを例にとってもこの数年で一気に世の中に浸透しましたよね。
ホントに良くも悪くも一寸先は闇です。
来るべき将来の変化に備えて、ある程度あなたの会社や業界がどうなっていくのか予測することが必要なのではないかと思います。
会社の将来が不安なら早めの備えが必要
先に挙げた通り今はすごく早いスピードで世の中が変化しているのであなたの会社は数十年後、下手をしたら1年か2年後にはもう状況が悪い方向に一変しているかもしれません。
そうなったときでは手遅れになるケースというのも当然あります。それに備えるためには、
- 会社に頼らない生き方を選択する
- 別の会社で新たな人生を歩む
こういった別の道も考えておいたほうがいいのでは?そう思います。
私も将来が不安になったという事に対して転職という行動を起こしました。完全に将来に対する不安っていうのは払しょくすることはできませんが、それでも前の会社よりも将来は明るいです。
1つの会社に依存する生き方はもう危険なのかも
ちょっと前までは1つの会社に定年までいることが美徳とされ、収入の安定が保障されていたような一面有りました。
でもこれからの時代、あなたが自発的に考えて行動する必要が出てきます。
自分のために今何をすべきか、一度よく考えてみるといいでしょう。