こんにちは、Tawaです。
外資系企業ってどんなイメージをお持ちでしょう?
実力主義?蹴落とし?実力なけりゃ首切り?おおよそ一般的なイメージってこんなところでしょうか?正直あんまりいいイメージじゃない・・・(笑)
ただ思うに、それって言うのはアメリカの外資系企業がそうなんじゃないかと。
私は今ドイツ系企業の日本法人で約1.5年程働いてます。そんな私が感じた「ドイツの」外資系企業の社風や、勤めている人の人間性をざっくり語ります。
- ドイツの企業ってどうなの?
- 外資ってやっぱり良いイメージ無いわ
- ドイツ企業に興味はあるけど情報なさ過ぎてなんか怖い
そんなことを考えている人に参考になると思います。
基本的に世の中が考えている「外資」というイメージはあんまりない

1.5年間勤めてきたので、いいとこも悪いところも大体わかってきましたけど、世間一般の「外資系」に対するイメージとはちょっと違うのかなぁという感じです。社風も勤めている人も。
社風も社員も日本的
社風もそんなに実力主義で相手を蹴落としてでも成果をあげてやる!!って雰囲気は皆無です。
営業もエンジニアもお互い情報共有をしっかり行い、会社として利益を上げていく為に協力して仕事に取り組んでいます。
私は日系企業からの転職でしたが、特に雰囲気の違いで苦労するようなことはありませんでした。日本法人に限って言えば、めっちゃ日本的な感じ。
分からないことは親切に教えてくれる

最近では分からないことはほとんど自分で調べて解決できるようになったんですけど、入社当初は右も左もわからない状態。
そんな時に同じ事務所の営業の人とか私の上司に質問しまくりましたが邪険にされることもなく、懇切丁寧にご指導いただきました。
採用ではどんな人が求められているのか?
今はどの企業でも絶賛人手不足。私の会社も例にもれず募集をかけています。
人数の少ない会社だから、会社がどんな人間を求めているのかってのも筒抜け。
ってことで、私が思うドイツ系の企業に求められる人材はこんなとこでしょうか。
- 協調性のある人
- まともなコミュニケーションが取れる人
- 最低限の知識がある人
実力は採用時点ではそこまで重視されていない
もちろん新卒と違ってある程度の経験や知識は求められますけど、それよりも、人間性の方を重視してるような。
実力に関しては入社してからつけていってねって感じですね。
協調性のない人もいるが・・・
一応上に書いたとおりの人間性を求めてはいるんですが、面接だけではどうにもその人のすべてが分かるわけじゃありません。面接の網をかいくぐり、採用されてしまったその辺りが残念な方々もいらっしゃいます。そういった人は残念ながらほかの社員の人達から嫌われてますね

知識や経験もすごい人達だから協調性さえ持ってくれれば最高の人材になるのに非常に持ったいない!
外資に興味あるけど実力主義は嫌。ならドイツ系がおすすめかも。
なんやかんやでドイツの外資に努めて1.5年、今のところは順調に仕事ができています。
もしあなたが新しい仕事を探しているんなら、ドイツの外資系企業はおすすめです。
特に日系企業に勤めている人は英語を使った海外の人とのコミュニケーションの機会も増えるから、これまでにないチャレンジングな経験ができるかもしれないですよ!