こんにちは、Tawaです。
windows8/8.1のスタートメニュー、正直使いにくい・・・。
と感じている方、いらっしゃるのでは?私は会社のパソコンはwindows7で家のパソコンはwidows8.1を利用しています。

widows7以前は画面左下の↑ボタン(これスタートボタンっていうらしいです)を左クリックでメニューが開くようになっていましたが、windows8の場合はこのスタートボタンの仕様が少し変わっていて、左クリックだとwindows8特有のスタート画面に切り替わってしまうのです。これ↓

これ、microsoftの人には申し訳ないんですが、めっちゃ使いにくい。
なんでこんな仕様になんとかならないか、と思って軽くぐぐってみたら、あるじゃあないですか、いいフリーソフトが。
フリーソフトでwindows7の画面へ変更だ!
そのフリーソフトが、「Classic Shell」というフリーソフトです。下にダウンロードページのリンクを張っておきます。
早速インストールしてみました。インストール後、以下の手順で設定
- Start Menu Styleタブがアクティブになっていなければクリック
- Windows7 styleボタンをクリック
- 「OK」ボタンをクリック

これで完了です。簡単でしょ?
うおおおお!使いやすい。
と思わず私はうなりました(笑)これでもうwindows8の煩わさから開放されました。他にも煩わしいところはいっぱいありますが・・・。
windows8をお使いの方で、windows7のスタートメニューを取り戻したくて仕方のない方、この「classic shell」はおすすめなので、ぜひお試しあれ。
他にも「classic shell」では色々設定できるようですが、私はスタート画面をなんとかしたかっただけなので、これで満足です。
ちなみにインストールすることで他の変なフリーソフトが入ったりすることはありませんでしたね。ご安心を。