予算オーバー地獄から脱出した方法

節約





こんにちは!たわマンです😊

今日は家計管理について
お話ししたいと思います。

実は私、つい最近まで
毎月の予算オーバーに

悩まされていたんです💦

毎月同じ金額を各項目に
割り振って予算を立てていたのですが、

これが大きな間違いでした!

今日のポイントはこちら↓↓

  • 毎月同じ予算設定は現実的ではない
  • 使わない月の予算は他に流用してしまう
  • 急な出費でクレジットカード頼みになる
  • 毎月の自由になる収入を正確に把握する
  • 使える枠内で優先順位をつける

毎月同じ予算設定は現実的ではない

皆さんも経験ありませんか?😅

  • 衣類に1万5000円
  • レジャーに1万円
  • 食費に3万円

といった感じで毎月同じ予算を
組んでいること。

でも冷静に考えてみると、

毎月同じものを
買うわけじゃないですよね。

私も以前はこの方法で
予算を立てていました。

使わない月の予算は他に流用してしまう

これが一番の問題でした💧

例えば、旅行費として
毎月1万円を予算に組んでいても、

旅行しない月はその1万円を貯めておく
なんてことはしません。

Tawa
Tawa

今月は旅行費が余ってるから、

ちょっと良い食材を
買っちゃおう♪

こんな感じで、他の項目に

使ってしまうんです(^_^;)

急な出費でクレジットカード頼みになる

そして、いざ旅行に行くことになった時、
予算の1万円では全然足りません😱

結局クレジットカードで支払うことになり、

翌月の家計を圧迫する
悪循環に陥っていました。

この繰り返しで、
気づけば毎月予算オーバー地獄に

ハマっていたんです💦

毎月の自由になる収入を正確に把握する

そこで私が実践した
解決方法をご紹介します✨

まず、家賃や光熱費、保険料などの
固定費を収入から差し引いて、

本当に自由になる金額を計算しました。

我が家の場合、月収の手取りから
固定費を引くと約8万円が自由に

使える金額でした。

使える枠内で優先順位をつける

次に、その8万円の中で何にお金を
使うか優先順位をつけて

考えるようにしました💡

「今月は子供の新学期準備が
 あるから服や文房具を優先」

「来月は家族旅行があるから
 今月は節約して旅行費を確保しよう」

こんな風に毎月メリハリをつけて
予算を組むようになったんです。

この方法に変えてから、
予算オーバーすることが

格段に減りました😊

無理に毎月同じ金額を
各項目に割り振るのではなく、

その月その月の予定に合わせて
柔軟に予算を組む。

これが我が家の家計管理を
劇的に改善してくれました!

皆さんも予算オーバーで
お悩みでしたら、

ぜひ一度試してみてくださいね♪

それではまた✋


 
タイトルとURLをコピーしました