嫌なことが立て続けにある時ってないですか?今週私は仕事で嫌な思いをすることが 沢山ありました。
- 報連相が足りなくて上司に怒られ
- お客さんから打ち合わせの日程が 合わずに機嫌を損ねさせ
- 打ち合わせに客先に出向いたと思ったら 担当者体調不良で出向いた時間が無駄になり
- 夜寝てるときに子供が夜中ずっとウンウンうなって全然寝れなかったり
もう散々です。
嫌なことはなぜか重なる時がある
経験上嫌なことが重なることって 年に数回はおこりますね。
それぞれが特に関係してる訳じゃないのに 立て続けに起きるんですよね。
こんなことがあるともう全世界から私が否定されてるような感じになってだいぶ気分も憂鬱になります。
引き寄せの力的な?
何かそういうものを引き寄せてしまうものが身体についてしまっているんでしょうか?
全く関係ないですけど、麻雀とかやってるといい時と悪い時の流れがはっきりとわかるんですよね。
こういう波って科学的に見るとナンセンスな要素も多いでしょうけど、あんまり馬鹿にもできないです。
嫌なことに対するアンテナが敏感になってしまう?
一度いやな事があると普段あんまり 気にしないことでも気になって しまうんでしょうか?
こんなアンテナ立てたくはないんですけど、無意識のうちに立ててしまってるのかな。
気分の解消法3つ
こんな気分でいつまでもいたくないので思いついた気分の解消法でも実践してみます。
全く利害関係のない人との交流
仕事とかプライベートで利害関係が全く関係してこない人とコミュニケーションとってみるのがいいかもしれません。
例えば古い時代の友人私の場合だと大学時代の友人かな。
利害関係がほとんどないから一緒にいて気が楽だし、何よりしゃべるってのは気分のリフレッシュにつながります。
読書
つらいことがあるとよく手に取る本があります。それがこちら↓↓

デール・カーネギーの「道は開ける」という本です。
結構有名な本なのであなたもご存知かもしれないですね。
悩みがいかに私たちの心身に影響を及ぼすか、悩みをどのように解消や予防していくかなどが書かれています。
手元に置いておいて都度都度見返してみるのがおすすめです。
一応楽天のリンク張っておきますが、古本屋なんかにも多分おいてあるので探してみてください。
寝る
最近歳を重ねてきたせいか、睡眠の重要性をひしひしと感じてます。
大体メンタルが不安定になるときって睡眠不足の時が多いです。
今までは正直睡眠不足になると単純に昼眠たくなる、ぐらいの認識しかなかったですけど、睡眠の多寡が私たちに与える影響って思いのほか大きいです。
今のこの嫌な気持ちを消すにはとにかく全力で寝て気分を晴れやかにするのがいいかも知れません。
ブログを書く
こうやって自分のモヤモヤを文章に書き起こすと、気持ちが整理されてすっきりします。
自分の気持ちを吐き出すためにノートとか紙とかを使う方法はよく聞きますけど、ブログだとある程度まとまった文章として書くことを意識するからより気持ちを整理しやすいってのと紙に書くよりも効率がいいっていうメリットがあります。
たかがブログ、されどブログです。
あなたもブログを立ち上げて気持ちの吐き出し場にしてみてはいかが?
と、微妙に気分が晴れない感じで一週間終わりましたが、週明けには復活したいなーという感じ。
あなたは嫌なことがあったときどのような方法で気分のリフレッシュをしますか?
教えてもらえると嬉しいです。