こんにちは、Tawaです。
現在私はTOEIC770点。400点台ぐらいの人から見たら天の上の人に見えるでしょう(笑)けど私だって800とか900点台ぐらいの人は神様に見えます。
それに私だって一番最初に受けた時のスコアは確か480点でしたよ。勉強とテクニック次第で400点台の人の伸びしろはまだまだあると思います。
さて、今日はその勉強よりもテクニックのお話。しかも明日テストを受けろって言われてもすぐに実践できるお手軽な方法。
TOEICではとにかく考えるな、進め
私が初心者に対して言いたいのはこれだけ。「TOEICではとにかく考えるな、進め」
受けたことのある人はお分かりでしょうけど、TOEICはとにかく時間がない。もたもたしてるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
少しでも考えてしまったらそこで試合終了と思ってください。
そもそもTOEICは深く考えるタイプの試験じゃない
数学とか物理とかと違って、TOEICは知識の量がものを言う試験というのが私の持論です。
要するに、自分が今持っている知識以上の実力はどんだけ考えたって出せないということです。
ということは試験中に考えながら回答するってのは無駄ってことになりますよね。いくら考えたってないものはない。
特にリスニングパート、ちょっとでも考えるとその問題に引っ張られすぎてあっという間に置いて行かれます。

問題をパッと見て(聞いて)1秒考えて分からなければもうそれ以上時間をかけてもまったく意味がありません。
さっさと次に行きましょう。
これを意識することでとりあえずリーディングパートの最後まで行けるようになった。
私はTOEIC初心者の頃は分からない問題に引っ張られすぎてPart7の最初ぐらいまでしか到達できませんでした。最後1分ぐらいで残りの問題を適当にぬりぬり。(↑これもテクニックの1つだったり)
けどこれを意識するようになって一応、最後まで行けるようにはなりました。
そして点数も大幅アップ!これを意識しだしたころは、605点→685点にはなったと思います。

ただこの「捨てる技術」というのも習得するのに慣れが必要ですけどね。
丁寧に全問解いていきたいという気持ちはとても分かります。私もできるならそうしたいですし。
でもTOEICはこれからもずっと開催されるわけですし、スコアなんて勉強したり、繰り返し受験したりで誰でもあげることができるので、1回受けておしまい!なんてことはせずに、ぜひ何回も受験にトライしてみてください!