こんにちは、Tawaです。
こんな悩みにお答えします。
私Tawaは、前の会社でメーカーエンジニアとして8年間働いていて34歳の時点で転職活動をしました。結果的に転職は成功しましたけど、年齢の壁っていうのもやっぱり感じたんですよね。
そんな私の経験談をお聞きください。
35歳転職限界説について
世間一般では昔から「35歳転職限界説」なる言葉が存在しています。見て分かる通り、転職は35歳が限界だという意味ですね。
私も転職活動を始める前までこんな説があるなんて知りませんでしたが。
35歳転職限界説が叫ばれる理由
この説が存在する理由は次の3つです。
- 新しい職場への適応性、柔軟性がなくなる
- 家族が増えて転職に対して二の足を踏んでしまう
- 求められるスキルが35歳を境にアップする
1.新しい職場への適応性、柔軟性がなくなる
まずは1つめ。新しい仕事への適応性、柔軟性がなくなってしまうっていうことについて。

35歳ともなると、それなりに社会人として経験を積んだ年齢ですよね。
そんなあなたなりの経験から培われた仕事のやり方とかプライドってのがもう身にしみついちゃってますよね。
それが採用する側にとってはあんまり好ましいことではないということです。
「あなたより年齢の低い人に教えを乞う立場になりますけど・・・」
そういやこれを書きながら思い出したこと。
とある面接で「ご縁がありましたら、あなたより年齢の低い人に教えを乞う立場になりますけど、それは問題ないですか?」
ってのを聞かれたことがありますね。
これもやっぱり採用担当の人が応募者が変なプライドもってないかどうか気にしてるって事になります。
2.家族が増えて転職に対して二の足を踏んでしまう
次はこれ。家族が増えて転職に対して二の足を踏んでしまうって事について。
独身時代だったら、転職をするもしないもある程度自分自身の判断ですることができました。
ただ家族が増えるとそうはいきません。

あなたがご結婚をされて、しかもお子さんまでいる立場だったら、黙って転職ってのはあり得ない話ですよね。
しかも家族、特に奥さんは基本的に転職に対してあまり乗り気になることはないでしょうね。特に今の仕事が収入的な面で安定しているならなおさらのこと。
これは採用担当側の視点じゃなくあなた自身の個人的な問題になってきますが無視はできない要素です。
3.求められるスキルが35歳を境にアップする
3つ目は、求められるスキルが35歳を境にアップしてしまうという事。
35歳というと、会社ではどのような立ち位置か?
- 仕事である程度の経験を積んでいる
- 課長や係長などの、マネジメントを経験している
- 人を指導する立場にある
この辺りでしょうか。20代後半や30代前半とは求められるスキルが違います。
もう少し若ければ・・・
私はこの要素で苦労しました。
年齢の割に見合った経験とスキルがないがゆえに、採用側も厳しい目で見てしまう。これは間違いありません。

転職活動で落とされた理由のほとんどが「年齢に見合ったスキル・経験がない」でしたから。
もう少し若ければ・・・と悔やんでもどうしようもないのですがね。
最近は35歳の壁もなくなった?!
最近はこの35歳の壁はなくなった、なんて言われてますけど、私はまだ壁は存在すると思ってますし、これからも消えることはないと思います。
正確には、一部の人にはなくなってるかもしれないけど一部の人には存在し続ける。っていうところでしょうか。
壁がある人・ない人の違い
壁がある人、ない人の違いはやっぱり年齢相応のキャリアを積んできたかそうじゃないかでしょうね。
私の場合は後者。
だから転職活動中も上に書いた通り年齢の壁をひしひしと感じました。まぁ普通に考えればどこの会社だって役に立ちそうもない人材なんてほしくはないですよね。当たり前のこと。
壁があるかないかはすべてあなた次第って事です。
ここまでを踏まえて、これからのあなたの参考のため、転職活動時の私のスペックをご覧ください。
私の転職活動時のプロフィール
- 年齢:35歳
- 職種:メーカー開発職(電気・電子系)
- マネジメント経験:なし
- 資格:なし
- TOEIC:685点
- 家族:妻1人、子供2人
- 転職後の仕事:外資系カスタマーサポート(電気・電子系)
私が言うのもなんですが、ホント何も特筆すべきスペックがありません(泣)
TOEICがやや良しぐらいでしょうか。
私が35歳で転職を決意した理由
私が35歳で転職を決意した理由、それは仕事に対する不満がすべてです。
仕事への色々な不満
- 残業が多く、平日帰宅後に子供とコミュニケーションをとることができない
- 仕事でスキルがつかない
- 上司や先輩にメンタル的な理由から休職する人が沢山いる
- 他部署からいじめられている気しかしない
- そもそもやりがいを感じない
- 他部署のチンピラみたいな奴に仕事を頼まなければいけないのが苦痛

こんな風にホントにたくさんのことについて悩まされてきました。
なので転職して3年たった今でも、この時の会社を離れたことに一片の悔いもありません。
壁はあるものの、転職が不可能というわけではない。
まぁ確かに35歳で壁は存在しますよ。あなたのキャリア次第で壁は高くも低くもなるんですが。
ただ、いずれにせよ35歳で転職できる確率はゼロではないって事です。
何せこの私自身が転職に成功しちゃっているんですから。
キャリアもなんもない私ですらできたんですきっとあなたも大丈夫ですよ。
転職に踏み出すならば少しでも早い方がベター。
ただもしもあなたが少しでも転職に踏み出そうと考えているんなら、行動は少しでも早く起こした方がベターです。
年齢の壁って、歳をとればとるほど高くなっていきますからね。

今この瞬間こそあなたの人生で一番若いとき。と考えて、一歩はできるだけ早く踏み出したほうがいいです。
年齢なんて気にしている暇はない。取り合えず1歩踏み出そう
まだまだ世の中は人材を欲しがっています。あなたを必要としている企業も絶対にあるはず。
年齢を言い訳にして諦める前に、一歩踏み出すという行動を起こしてみてはどうでしょうか。