こんにちは、Tawaです。
- 冬のお風呂ってお湯張った後すぐに冷めちゃって困る!
- 仕事終わりにぬるいお風呂に入らなきゃいけないのって残念過ぎ
- お風呂に追い炊き機能があればなぁ・・・。
リフォームはお金も時間もかかるからやる気はないんだけど
こんな感じでぬるいお風呂で悩んでいる人へ。
特に冬なんかだと風呂がぬるいからいつまでたっても体が温まらない。なので入った気ににもなれませんよね。
こんな時風呂に追い炊き機能がついていればありがたい。でもなければどうしようもありませんよね。
お風呂のリフォームという手段もあります。
でもそんな気軽にできるものでもありません。
じゃああきらめるしかないのか・・・。
いいえそんなことはありません!
リフォームすることなしにお風呂のお湯をアツアツに温めることができる方法を紹介します。
お風呂のぬるさで悩んでいる人は必見です。
「沸かし太郎」でぬるいお風呂から解放されます
この「沸かし太郎」を使えば、ぬるいお風呂から解放されます。
実際私も最近までちょっと冷めてしまったお風呂で我慢していました。
残業があるとどうしても家族と風呂に入る時間帯がずれてしまいますからね。
毎日温まりきっていない状態で風呂から上がる。そして寒い思いをしながら身体を速攻で拭いて速攻で服を着る。そんな状態でした。
そんなときにいいアイテムがないかと思って探してみるときに見つけたのがこれでした。
今ではどんなに仕事で帰りが遅くなってもぬるいお風呂に悩まされることがなくなったわけです。
使用するのにリフォームも工事も不必要
沸かし太郎は電気を使って風呂を温めます。
なので必要なのは電源コンセントだけで、他には何も必要ありません。
次に具体的な使い方を見ていきましょう。
沸かし太郎の使い方
下の写真が本体です。
使い方はいたって簡単。
電源プラグをコンセントにさしてスイッチを入れるだけ。
電源コードは2.5mなので長さは問題ないと思いますが、場合によっては延長コードが必要かも?
製品の特性上、安全のためにかならずアース接続はしておいてくださいね。
あとは専用の置台があるので、風呂から上げた後はこれに乗せましょう。脱衣所が本体のしずくでぬれる心配はありません。
温度調節機能あり
温度調節機能もついています。調節範囲は30~45度。
個人的な感覚だと、44度ぐらいがいい感じ。風呂から上がって
追い焚き時間の目安は?
風呂の大きさや使用環境にもよりけりなので一概には言えません。ですが大体1時間ぐらいあれば十分温まるんじゃないでしょうか。
沸かし太郎で追い炊きしたほうが一番風呂より温かいかも?!
個人的な感想ですけど、一番風呂より風呂の温かさが持続しているような気がしています。
熱源があってそれで温めているわけですから風呂釜自体も温められて結果的に保温力が持続する、というような感じかな?
ここまでは期待してなかったんですけど、ありがたい効果ですね。
安心の日本製
製造元は「クマガイ電工」という日本の会社。
電気製品を水につけるわけですから怪しげな中華製品とかだったら危なくて買いませんでした。でも日本製なら安心です。
本体にも様々な安全対策が施されています。

こういうときに日本製というブランドは心強いですよね。
購入時2017年。2020年11月現在も現役です。
これを購入したのが2017年。それから約3年ぐらいたちましたが、未だに現役です。
活躍の場は冬季ぐらいですけど、故障もなく無事に使えています。なので耐久性もあるんじゃないかと思います。
まとめ
とにかく工事も全く不要で使い方も簡単。
こんなに気軽に追い炊きができるようになるとは思ってもいませんでした。
冬の時期、もうぬるいお湯で寒い思いをする必要はありません。
この沸かし太郎で温かいお風呂をぜひ。