こんにちは、Tawaです。
サラリーマンといえばどんなイメージが浮かびますか?
- 社畜
- つまらない
- 辞めたい
- 希望がない
- 将来が不安
などなど、ネガティブなイメージばっかりですよね。
何でこんなイメージになってるんですかね。
バブル時代はサラリーマンでも夢が持てた
自分の上司はもろにバブル時代を駆け抜けた人で、酒が入ったときとかバブル時代の話を聞くことがあります。
そのエピソードを2つほど。
止まらないFAXの注文書
とにかくFAXの注文書がひっきりなしに届いていたようで。今では考えられないですね。
とあるお客さんには大根でもいいから何かもってこい!と言われたこともあるそう(笑)
数年務めた会社の退職金が数百万
その上司は何度か転職をして今に至っているようなんですけど、最初の転職が30前後ぐらいだったかな?
その時の退職金がなんと200~300万あったそうです。
その上司はその退職金でBMWを買ったそうな・・・。
こんな感じだったから、もう働くのが楽しくてしょうがなかったんでしょうね。
働けばそれに見合ったお金が手に入るし、将来に対する不安なんかもあるはずありません。
一生懸命働いても報われない今
バブルはまぁ経済的に異常な状態だったので、そんなことが再び来ることはほぼ確実にないでしょうけど、そんなときと比べると、やっぱり今っていうのは報われない時代です。
出世したところでもらえる給料が大幅に増えるわけでもなし。
幸い私の上司は昭和脳な感じの人じゃないのでバブル時代のごとく働けとは言ってきませんが、こんな我々世代に仕事に対して夢を持て!なんて言われてもまぁ時代遅れも甚だしいですよね。
現代のサラリーマンに人生を謳歌する権利はないのか
それじゃあ我々現代を生きるサラリーマンは人生を謳歌する権利はないんでしょうか。
世の中の風潮に従って、サラリーマンはつまらない人生だー。やめたいなー。なんてつぶやき続けて定年を迎えるしかないんでしょうか。
私は決してそんな人生は嫌です。あなたもそうじゃありませんか?
思考停止で一生ネガティブな感情持ち続けながらサラリーマン人生を終える方法もあるんですけど、そんな人生果たして楽しいのか。
サラリーマンでも人生楽しむ方法考える。
サラリーマンでも人生を十分に楽しむ方法はあるはずです。
サラリーマンはつまらない、サラリーマンを辞めたいみたいなネガティブなイメージを少しでも変えたい。
サラリーマン人生を謳歌する方法、考えていきたいと思います。
あなたの考えも聞きたいです。この記事に対して感じるところがあればぜひコメント欄に。