こんにちは、Tawaです。
こんな風に今の仕事を続けることに対して迷いを持っている人へ。
自分の将来をどうしていくかってすごく悩みますよね。
今の会社で働いていればとりあえず食い扶持に困ることはない。でも今が充実しているかって聞かれれば・・。
それに仕事を辞めること自体は正直簡単だけど、そのあとがどうなるかっていうのもなかなか見えてこないですよね。
そこでおおよそ3~4年間1つの会社で悩み続けた私が続けるべきか辞めるべきか、1つの考え方をお伝えします。
悩んでいる人は参考にしてくださいね。
自分がその会社での5年後、10年後どうなっているか
仕事を辞めるか迷った時に考えたいこと。
それは、5~10年後の自分自身がその会社でどうなっているかという事。

5年後、10年後、あなたがその会社で
- どういったスキル・経験を得ているか
- 部下・後輩にどういう指導ができているか
- 上司との関係はうまくいっているか
- 残業はどれぐらいか
- 収入はどの程度増えているか
- 収入に見合った仕事内容か
このあたりの事をできるだけ具体的にイメージしてみて下さい。
どうでしょう?
そのイメージしたことに対して満足できているでしょうか。そしてそもそもちゃんとイメージできているでしょうか。
このイメージしたことに対して自分自身が納得できているんならその仕事を続けるべき。
逆に納得できていない、そもそもイメージが全くわかない、なんて感じだったら、辞めることを考えたほうがいいかもしれません。
もちろん入社して1・2年でこのあたりをイメージしろと言っても無理があります。
なので入社後3~4年以降かな?会社の仕事の全体像がぼんやりと見えてくるぐらいからですかね。この話は。
数年たったら状況は変わるかも、とは思わない事
当然未来の事なんで実際にどうなるか、なんてことはわかりません。
もしかしたら今の会社ですごい改革が起こっていい方向に傾くってこともあり得るでしょう。
でもこんなことは考えちゃだめです。
というのも会社なんてそんなに簡単に変わることはできないし、そんなのは賭けでしかないからです。
あくまでも自分のイメージや直感に頼る。
これは自分で考えた結果なのでどうなろうともある程度納得感をもって結論付けできるし、何より自分の直感って結構当たることもあるから馬鹿にはできません。
3~4年間将来のことで悩み続けた話

ここで私の経験談を1つ。
私が将来の事について悩みだしたのは入社後3年ぐらいたった頃。
メーカーのエンジニアとして経験を積んできたんですけど、やってる仕事が全然スキルが身につくような仕事じゃありませんでした。

今の仕事全然スキルが身につかないな・・・。でも数年もすりゃもっと高度な仕事も任せてもらえるだろ。
こんな風に悩みはあったものの危機感はあんまり感じてはいませんでした。
よくもわるくも楽観的だったとでも言いましょうか。
そんな中、会社がとある超大手企業に買収されるという大きなイベントが起こりました。
正直最初は超大手の子会社になったことで嬉しさはあったんですよね。
そして今のこの状況も変わってくるんじゃないかという期待もありました。
でもふたを開けてみると状況は真反対へ。
やってる仕事は変わらないけど、仕事のフローがどんどん複雑に。
おかげで今まで以上にやる意味があるのかよくわからない仕事に時間を取られるようになってしまったんです。
こんな風になっちゃったもんだから社内の雰囲気は悪くなるばかり。
そんな時にうちのリーダーと課長が相次いでメンタルやられて休職しちゃうって出来事が起こりました。
このつぶれた上司2人、決して仕事ができない系の人ではなくむしろ逆。
自分としては目標にしてた人達でした。
そんな2人がつぶれちゃったもんだから

あの2人ですらつぶれちゃうんなら自分は・・・。なんかこの会社での将来が全然みえなくなったぞ。
と、将来に対するイメージが全然できなくなってしまったんですね。
今思えばこの時に会社を辞める決断をしてればよかったんですけど、当時の私にはまだそこまでの勇気はありませんでした。
結局転職に至るまでそこから約2年。ずっと苦しみ続けることになります。
これがホントに失敗だった。もっと早くやめるべきだったと後悔しています。
もう将来が見えないってのはホントに苦痛でしかありませんでした。
結局その会社から逃げることでしか将来の不安は解消できない

最終的に私は転職して別の会社での人生を歩み始めました。
転職して3年たちましたが、ホントにあの時行動できてよかったと思います。
苦痛からも解放され、順調で穏やかなサラリーマン生活を送れています。

後悔は一切ありません!
もしあなたが会社を辞めるかどうか迷っているんなら、ここに挙げたように将来のあなたをイメージしてみてください。
仕事を辞めるかどうか迷っている時点で良いイメージができてる人もいない気がしますけど(笑)
結局将来に対してイメージができなければ迷いは消えることはありません。
逆に言うと、将来を明るくするには環境を変えてしまえばいいという事です。
現に私はどん底な状態から今の会社に救われた思いでいっぱいです。
転職という行動を起こせば全く別の明るい人生が歩めますよ。
でも新たな道も同じ運命をたどる可能性も十分にある
ただ、闇雲に転職活動をすれば失敗します。
新たな道を選んだ結果、前と全然状況が改善されなかった・・・。なんて残念なことになるでしょう。

闇雲な転職活動は避けましょう!
世の中転職を何回も繰り返している人を沢山見かけますけど、そういった人はそんな残念な道を歩んでいるんでしょうね。
思うに、そういった人は
- 早く転職したくてミスマッチな転職したり
- 自身のキャリアを客観的に判断できなかったり
何かしらの原因があるんじゃないかと。
入社後1年で辞めていった人の話
私が今勤めている会社に、入社後1年ぐらいで辞めていった人がいました。
営業として入社したんですが、彼はそれまで営業未経験。
会社としても未経験を承知の上で育てていく方針でしたが、彼の性格的に明らかに営業に向いてはいませんでした。
結果、最後まで営業として華咲くことなくさっていくことになったわけです。
もう最後の方は営業の方々や社長など、皆から見放されてて目も当てられない状態でした。

なんだかめちゃくちゃ悲惨だね・・。

もう明らかなミスマッチですね。
こんなことになるとその人に時間をかけてきた会社も大損ですし、何より本人が一番損をします。
何せ1年間人生を無駄にしてしまったわけですからね。
こんなことにならないために、転職というのは慎重にやらなきゃいけません。
転職活動を失敗しないために
転職活動をする方法はいろいろあります。
- ハローワークに行く
- 転職サイトに登録して自分で求人を探す
- 転職エージェントに相談する
個人的には転職エージェントを活用した転職活動がおすすめです。私は最初転職サイトも併用していたんですが途中からエージェントのみに切り替えました。
闇雲な転職活動を避けて、成功確率を少しでも上げたいという人にエージェントはおすすめ。
でも頼りすぎてもNGです。その理由はこの記事で。
ここですぐに行動できるかできないか。
行動せずに人生がよくなる事を待ち続けるのは絶対に後悔します。
今あなたにとって何が最適か。
5年後、10年後をもう一度イメージして決めてはどうでしょうか。