オンライン英会話を始めるのが怖い?最初の挨拶はこうやって乗り切れ!

スポンサーリンク
オンライン英会話体験記

こんにちは、Tawaです。

最近はオンライン英会話が流行ってます。

スカイプとか使ってビデオ通話で講師とレッスンができるっていうあれですね。

自宅で英会話のレッスンが受けれるっていう事で、始めてみたい人もいるんじゃないでしょうか。

ただその一方で、

  • スカイプすらあんまり使ったことない
  • 講師は大体海外の人だから、日本語が通じないのが怖い
  • 一番始め、何を喋っていいのか・・

こんな感じで始める時には色々と壁があります。

ということで、上のような不安もあわせてオンライン英会話を経験してきた私Tawaが最初の一歩を踏み出せるようにアドバイスします!

私は英語の講師でもないし留学経験もないので、英語のレベルはそんなに高くないです。だからこのアドバイスはスマートじゃなくて泥臭く感じるかもしれません(笑)

でもその分ホントに初心者でも乗り越えられるようなアドバイスにはなってると思います。

この記事を読んで得られるメリット・情報
  • オンライン英会話の初めの一歩が踏み出せるようになる
  • レッスン中に言葉に詰まった時とか講師の言葉がわからなかった時の場のつなぎ方がわかる
  • 初めての講師との自己紹介のネタ
  • オンライン英会話を受講できる事で結果として英語が話せるように!
スポンサーリンク

オンライン英会話は効果ある。マジで。

一番最初に言っておきます。

オンライン英会話、マジで英語を喋れるようになる手っ取り早い方法の1つです。

しかもなんといっても安い!会社ごとに多少の差はあるものの、オフライン形式の英会話学校よりも安さは段違いです。

これをやらない手はないと思うんですよね。

でもオンライン英会話を始めるには壁がある・・・

でも正直オンライン英会話って始めるまでが結構怖い。

講師はフィリピン人とかセルビア人とか海外の人だから日本語が通じない。

そもそも外国の人とコミュニケーションをとってきた経験もないと、いきなり高い壁をドンとおかれた感じになりますよねぇ・・・。

私は会社からの指示でやらざるを得ない状況に追い込まれました。だから何とかできたんですけど、これが完全なプライベートとなると強制力もないですから、ひとりで壁を乗り越えるというのも中々難しい面もありますよね。

壁を乗り切るためのテクニック

ということで、始めてオンライン英会話をやるときどういう感じで乗り切ればいいか、ポイントごとにまとめました。

オンライン英会話の申し込みが終わってレッスンを始めて予約したってとこからのポイントになります。

講師からコールが来て通話が開始されたとき

さて、スカイプみたいなオンライン通話システムを立ち上げて待機していると、時間になれば向こうから連絡が来ます。

一番最初は挨拶。挨拶してしまえばもうこっちの勝ち

通話が始まったときに何を喋っていいのか分かんないですよね。

どしょっぱつはとりあえず「Hello」です。

Helloって言えば間違いないです。とりあえずそれで会話の流れができます。

こっちから言ってもいいですし、待ってるとほぼ100%の確率で向こうから”Hello”って言ってくるからそれに返す形でもいいです。

最初はHelloっていうのも恥ずかしいかもしれませんが、ここは勇気の出しどころです。日本語で書くと「ハロー」、たった3文字しゃべれば後は流れでどうにかなります。まずはここを乗り越えてください。

そうすりゃこっちの勝ちですから。(勝負してるわけじゃないけど)

次は通話がちゃんとできるかの確認

あいさつの後は、通話ができてるか映像が見えてるか大体確認されます。

“Can you hear me and see me?”→私の声聞こえる?私のこと見える?みたいな意味です。

ここで教科書的に、”Yes, I can.”って言ってもいいですけど、私なんかは”Yeah, I can hear you, and see you clearly.”とか”No, I can’t see you”とか”The connection is bad condition.”みたいに返してます。

通話のシステムが正常に起動しているかどうかは高い確率で聞かれますので、正常な時、聞こえにくいとき、向こうの映像が映らないとき、状況に応じてどういう返しをしたらいいか考えておいたほうがいいですね。

ただ初めてですから、正直文章で答えるのも難しいって人もいるかもしれないですね。

文章で返すのすら気が重く感じたらその時はYes・Noだけで答えちゃってもいいですよ。

通信がうまいことできなかったら向こうがかけなおしたりしてくれるのでつながるまでは待っておけばいいです。

講師と初対面の場合は自己紹介がある場合も

通話の確認が終わった後、講師とは初対面でしょうから、お互いの自己紹介をする機会がある場合もあります。

そんなときの為に、自己紹介できるネタを考えておいたほうがいいですね。

もうこれはテンプレート化できるんで、かっちりとあらかじめ文章考えておいてそれを読むぐらいな感じでいいかもです。

参考に、初対面の講師に自己紹介するときの私のテンプレを掲載しておきます。

(参考)私の自己紹介テンプレ

  • 自分の名前
  • 自分の住んでる場所
  • 働いてる会社
  • 英語を勉強する理由:会社で英語使う機会があるから
  • 自分の職業
  • 家族構成(妻、子供2人)
  • 子供2人は男の子
  • 彼らはわんぱくボーイだから時々疲れちゃう

上のテンプレに基づいていっつもやってる自己紹介がこちら。

私の自己紹介

Nice to meet you. My name is Tawa. I live in Aichi prefecture. Do you know Aichi? It’s located in the center of Japan and it’s famous for Nagoya-city.I’m an electrical engineer and I work for German company, so I have to communicate with foreign colleagues in English.That’s why I started studying English.There are four members in my family including me, my wife and two boys.My boys are very cute but so active, so I am always tired from taking care of them.

いきなり最初っから完璧にやる必要はないんで最初は上にあげた私のテンプレの項目を2つ3つ言うぐらいでいいんじゃないかな。

この自己紹介もレッスンを重ねる毎にブラッシュアップしていってますからね。

後は流れに沿ってレッスン開始!

ここまで来ればもう一番最初の壁は超えたといってもいいでしょう。

おめでとうございます!

後はレッスンの流れに沿ってやるだけ。

1回は大体30分のレッスンが多いんでとりあえず30分リラックスしつつ頑張りましょう!

最初は会話につまりつまりだと思うけど

まぁ一番最初の壁は超えたものの始めてだとレッスンのすべてが壁とも言えますよね(笑)

まぁそこに関しては、それを崩していくのが目的ですからね後は試行錯誤でやっていくしかない。

使える魔法の言葉集

ここで私Tawaが使っている困ったときに使える言葉を紹介。

相手の言ってることが聞き取れない時

会話してると、講師のしゃべり方の癖とか早さとかで何言ってるのかわからない時があります。

もっと遅く喋ってもらいたいときは”Could you please speak more slowly?”って言えば確実ですが、一番最初はこの言葉を出すのも大変ですよね。

Sorry?

なのでそんなときはとりあえず”Sorry?”

”Pardon?”って学校じゃ習ったんですけどどうもこのパードン、現在じゃあんまり使われていないらしく今は”Sorry?”の方が一般的みたいです。

困ったらSorry? とにかくSorry?

私がオンライン英会話で一番使っている単語かもしれません(笑)いうの簡単だし。

ちょっと考える時間がほしいとき

講師に質問されたとき、ちょっと考えたい時もあります。そんなときにはこの言葉。

Just a moment, please.

Just a moment, please.

が使えます。これは中学校とかで習ったと思うから知ってますよね。

そうすると相手側から”Take your time”とか”Okay”とか言ってくれるんで、これでちょっと間を持たせることができます。

上のSorry?に続いて私が2番目によく使う言葉かな(笑)

考えたけどわかんないとき

考えたけどわかんないときって”I don’t know”って言ってしまいがちですが、I don’t knowってちょっとぶしつけな言い方らしいんですって。

だから「考えたけどわかりません」っていうのは、この言葉がつかえます。

I have no idea.

”I have no idea.”

直訳すると「私はアイデアを持ってません」ってなって、ホントに「わかりません」って意味になる?って疑問が出てくるかもしれないですね。

なるんです。分かりませんという意味になるんですよ。

これはもうそんなもんだと思ってください。

一回使ってみればちゃんと通じるのが分かりますから。

これで大丈夫ですよね?

さて、これで準備はできました。後はあなたが一歩踏み出すだけです。

もうほんと一回やってしまえば流れがわかるから後は継続していくだけですよ。

英語が使えるとホントに世界が広がります。そして家で英語を習得できることができるようになるオンライン英会話って素晴らしいサービスだと思うんですよね。

これを利用しない手はないと思いますのでぜひある程度の不安を解消したうえでトライしてみて下さい!

▼それでも怖い方はまずこちらで独学してからがおすすめ▼
スポンサーリンク