こんにちは、Tawaです。
半沢直樹が大好きです。
5年ぐらい前に放送された1期をHDレコーダに保存して未だに見てるし、今放送中の2期も毎週欠かさずに見ています。
堺雅人の演技力がとにかくすごい。
悪者があの迫力でぶった切られる様を毎週見るのは非常に痛快で見た後に後味の良さを感じます。
ですがそんな半沢直樹を見て毎週頭の隅っこに出てくる違和感があります。
果たして現代であんなに仕事に情熱を注いでる人がいるのやら
毎回毎回見て思うのが、登場人物の仕事に対する情熱のかけ方がすさまじいという事。
見るたびに登場人物の仕事に対する熱いセリフを聞くことができ、私の気分も熱くなります。
でもそれに加えて

今時仕事に対して熱くなってる人なんていないよな~・・・
という事も思ったりします。
少なくとも私の周りにはあれだけ情熱をもって仕事に取り組んでいる人は見たことないです。
もちろんそれなりの責任をもって仕事はしてますが、顧客のために徹夜で仕事したり犯罪スレスレの事をやったりなんてことはまずやらないですね。
一昔前、それこそ昭和時代とか平成初期とかだったら違和感なく見れたんでしょうけど、この頑張っても報われない時代にあそこまでサラリーマンに熱を入れられるっていうのはなんだか現代の様相と乖離してるなあと思うわけです。
もし私が出向を命じられたら
作中では出向の話が度々出てきます。
そのたびに半沢は窮地を乗り越えるわけですが。
とにかく出向理由の理不尽さがすさまじいですよね。
もし私があんな形で出向なんか命じられようもんなら、その会社を辞めるか甘んじて出向を受け入れるかのどちらか(笑)

決して最後の最後まであがくなんてことはしないですね。
もうあそこまで頑張ってそれで出向って。仕事に対するやる気も普通ならゼロになりますよ。
ですが年収1000万円が500万円ぐらいに落ちるレベルだったらちょっとは頑張るかもしれないですが。
現実であんなに仕事に入れこまぬよう・・・
多分現実であれだけ仕事に打ち込んでるといつか身体壊しそうな予感がします。
そしてメンタルも持ちそうにないですね。
サラリーマンの方々は半沢直樹に触発されてあまり仕事に打ち込みすぎぬよう・・・。
それで心身壊しては元も子もありません。
まぁドラマなんで・・・
こんなことを書きましたが私は「このドラマは非現実的だ!」なんてしょうもない批評家になるつもりはありません。
冒頭でも書いた通り私は半沢直樹が大好きで毎週楽しみにしています。
リアリスト的な視点からしか見れないのはしょうもないことですし楽しめなくなりますからね。
ドラマはあくまでもドラマ。
ただちょっと仕事に対する姿勢が現代人とはあんまり合わないな、と頭の片隅で思っているだけです。
おまけ
2週間ぐらい前に黒崎が6桁のパスワードを総当たり方式で解除しようとするシーンがありました。
あれ3回間違えたらロックがかかるとかいう仕組みだったはずなのになんでそんなことができるんだ?
「AAAAAA」から総当たりでやっていったら「AAAAAC」でロックかからない?と未だに頭に引っかかっているのですが。