こんにちは、Tawaです。
タイトル通り、先週の日曜日にドイツ本社がサイバー攻撃を受けました。おかげさまでうちの会社はシステムがほぼ全てダウン。
- ネット閲覧できず
- e-mail使えず
- 受注、発注業務できず
- 資料のダウンロードできず
- etc
こんな感じで、今週の月曜から一週間ほぼなーんにもできませんでした。しかもまだサイバー攻撃は継続中の模様。
最初は軽く考えてたけど・・・
私がサイバー攻撃受けてると知ったのは月曜日に出社してから。なんかネットつながらねーなと思ったらサイバー攻撃を受けていると。
正直最初は軽く考えてました。時々起こるシステム障害みたいなもんで半日後ぐらいには復旧するだろうと。
でもその後ドイツ本社から追加の連絡が入りました。復旧になんと一週間以上かかると。
ここで初めて事の大変さに気づきました。結構深刻な事態なのかと。
その後本社はドイツの関連機関に連絡。会社のウェブサイトでもサイバー攻撃を受けていることを発表し、日本支社もそれに合わせて本社がサイバー攻撃を受けている旨のFAXをお客さんに流しました。
この記事を書いている時点で発生から8日経過しましたが、いまだに復旧のめどはたっていません。2~3週間ぐらいだろうという予想はしてるみたいですけど、あくまで予想。
さっき日本のIT担当の人から、社内のパソコンの立ち上げすらやらないでほしいと連絡がありました。なのでほんとにやることがありません。
今は自分のパソコンを会社に持ってきて、会社から完全に切り離されたネットワークでこの記事を書いているわけです。業務中に業務外のことをやるのも心苦しいですが致し方ありません。ほかにやることといえばネットサーフィンぐらいですし。
先ほど人事マネージャーから何にもできないから有給消化できていない人は今のうちにやっておいてねと連絡がありました(笑)
インターネットのありがたみがよくわかる
かろうじて固定電話の回線とFAXは生きているので、お客さんと連絡が取れないことはないです。でも連絡が取れたとしても、受発注業務ができないからサイバー攻撃受けてますということしか話せず・・・。
どこの会社もそうだと思いますが、今はシステムのほとんどをインターネットを使って構築していますよね。こんなことがあるとほんとに何にもできない・・・。
インターネットのありがたみというのがほんとによくわかりました・・・。皆さまもサイバー攻撃には重々お気を付けください・・・。
