こんにちは、Tawaです。
8月が始まって「夏だー!」と思っていたら、もう9月。夏も終わりです。これで私にとって36歳の夏が終わったわけです。残念ながらこの年齢の夏はもう2度と来ません(泣)この夏の過ごし方は良かったのか、悪かったのか・・・
しかし年を重ねると、本当に時間が経つのが早いですよね。「人生はあっという間」ありふれたこの言葉が身に沁みます。
時間を大事にしていかねば!と思いますね。
そんなことを感じている矢先に、「 エッセンシャル思考 」という本を読みました。
なんとなくこの本に書かれていることは、モヤモヤと頭の中にありました。こうして本に起こしてくれることで、自分の中でモヤモヤが確信めいたものに変わった気がします。
- やりたいことは沢山あるけどやる時間がない
- 仕事に関わる知識はすべて100%マスターしてやろう
- 将来のことが心配で仕方ない
こんな考えを持っている人におすすめの1冊です。
この記事ではエッセンシャル思考の概要と、私が本を読んで心がけて行こうと思ったことをシェアします。
エッセンシャル思考の概要
essencial (訳)非常に重要な 本質の
日本語はこういう意味がありますが、要するに日々のタスクの無駄を省き「本当に」必要なことに集中しましょうという考え方を紹介している本です。
「そんなこと当たり前じゃん!」そんな声が聞こえそうですが、果たして本当にそうでしょうか。
仕事中でもメールのチェックを何回もしたり、参加する必要のない会議に参加したり、人に聞けばすぐわかることを永遠と調べたり、こんな無駄なことをしていることが結構あるんじゃないですか?

日々の無駄な事と、本当に必要な事は何なのか、無駄をそぎ落とすにはどうやればいいのか、そういったことを知りたい人に参考になる本だと思います。
心がけることその1:オール5を目指さない
オール5。とても響きがいいですね。仕事でもオール5を取りたくなります。でもそれはやめておいたほうがいいみたいです。
残念ながら人間どうしても得手不得手があります。不得手を克服して成績5にするというのは、莫大な時間と労力が必要です。
それよりかは自分に何ができて何ができないか、この辺りを分析してできることを伸ばして行くほうが、よっぽど楽な気がしますし、よりオリジナルな存在になれます。
心がけることその2:睡眠時間を確保する
睡眠時間を削ると1日に使える時間が増えます。私も学生の頃なんかは徹夜で勉強とか麻雀とかよくやってました(笑)
でもいうまでもなく睡眠というのは人間にとって必要不可欠な行動です。睡眠時間を削ることによる弊害はここで語るまでもないですよね?
なので、睡眠時間は最低7時間は確保したいと思います。
心がけることその3:過去と未来にとらわれない

人間っていうのはどうも過去と未来にとらわれがちです。過去に対しては「あのときこうしていれば・・・」未来に対しては「こんなことが起こったらどうしよう・・・」常にこんなことを考えています。
でも過去や未来というのは操作できるもんじゃないですよね。私たちが直接何かをできるものといえば今この瞬間だけです。
過去や未来について考えたって無駄な事ですよね。
ということで、過去や未来にとらわれるのはやめて私たちが働きかけることのできる「今」に集中したいと思います。
しかしこの考え、言うのは簡単ですけど実行するのはとても難しいと思います・・。まずはこういう考えがあるということを頭の片隅に入れておくことをしておきます。
この思考法が確立できれば、人生の生産性が何倍にもなると思います。長くても1週間ぐらいあれば読み終えることのできる書籍ですので、ぜひ一度手に取ってみてください!